「戦国尼子フォトコンテスト」の入賞作品の発表について
更新日:2019年01月09日
第25回全国山城サミット安来大会大会資料販売終了しました。
更新日:2018年10月31日
※ 好評につき、山城サミット安来大会 大会資料集の販売は終了しました。
山城サミット安来大会 大会資料集の販売
サミット会場の安来市総合文化ホール・アルテピアにおいて、大会資料集(図録)を販売します。見どころは講演資料と加盟自治体の山城の紹介です。参加の記念にぜひお求めください。
- 名称 第25回全国山城サミット安来大会 大会資料集
- 販売日 平成30年9月24日(月・休)
- 販売場所 安来市総合文化ホール アルテピア 2階大ホールホワイエ
- 価格 1,000円(税込)
- 規格 A4、カラー
- ページ数 102ページ
〜大会資料内容〜
○月山富田城の紹介
○講師・パネリスト紹介
○講演資料
- 基調講演「月山富田城の魅力と楽しみ方」小和田哲男 公益財団法人日本城郭協会理事長
- 講演1 「山城の歩き方」萩原さちこ 城郭ライター・編集者
- 講演2「縄張から山城を読み解く」中井 均 滋賀県立大学教授
○全国山城サミット連絡協議会 加盟自治体の山城紹介
いよいよ明日からイベント開幕
更新日:2018年09月21日
戦国尼子フェスティバル、全国山城サミット安来大会および関連イベントが明日からいよいよ開幕します。安来のまちが山城や戦国時代をキーワードに盛り上がる3日間。皆さまのお越しをお待ちしています。いざ、出陣!
大石垣をミニライトアップしています
更新日:2018年09月18日
富田城最大の曲輪「千畳平」にある通称「大石垣」をミニライトアップしています。谷の最奥に築かれた石垣は、谷を攻め登ってくる敵を威嚇(いかく)するかのようです。近くを通過の際はぜひご覧ください。
道の駅「広瀬・富田城」がリニューアルオープン
更新日:2018年09月14日
月山富田城跡の麓にある道の駅「広瀬・富田城」が9月15日(土)リニューアルオープンします。広瀬絣センターでは、地元特産品の販売コーナーを充実させました。月山富田城の関連グッズなども販売しています。
また、「そば・うどん処 尼子」が新規オープンしました。ぜひ、お立ち寄りください。
山城サミットの先着申込受付を締め切りました。
更新日:2018年09月13日
第25回全国山城サミット安来大会のサミット(9月24日、安来市総合文化ホール)の参加申込者は、定員に達しましたので、受付を締め切りました。北は北海道から南は沖縄まで、たくさんのお申し込みをいただきました。誠にありがとうございました。
武者行列の準備が進んでいます
更新日:2018年09月12日
9月23日開催の戦国尼子フェスティバルは武者行列が城下町広瀬を練り歩きます。参加者は過去最大の380人。時代絵巻をお楽しみください。
この行列に参加する中学生鉄砲隊の練習を広瀬中で行いました。隊員は3年生の12人。各所では隊列を組んで発砲の演武を行います。
9月23日の臨時駐車場・シャトルバスのご案内
更新日:2018年09月12日
自家用車でお越しの方へ
安来ICより20分
安来駅より20分
米子空港より60分
出雲空港より80分
会場までのシャトルバス
9月23日(日)
月山富田城跡へGO!無料シャトルバス
更新日:2018年09月11日
安来市観光協会では9月末まで観光特別便(無料シャトルバス)を運行しています。一日3往復。これを利用すればJR安来駅から月山富田城跡まで直接、行くことができます。詳しくは安来市観光協会HP(外部サイト)をご覧ください。
曲輪「馬乗馬場」を公開
更新日:2018年09月11日
整備を進めている月山富田城跡で新たな曲輪(くるわ)「馬乗馬場(うまのりばば)」を見学することができるようになりました。馬乗馬場は北西に突き出た長さ120メートル、幅10~20メートルの細長い曲輪。城下町に近く、合戦時には最先端の拠点となる曲輪であったと考えられています。一部には石垣が残り、往時をしのぶことができます。